蟻の導き??階下との階段を設けて解決

3月8日付けの本欄にて、床下の蟻の越冬巣について掲載。その後、念願?だった階下との昇降口を蟻が開けてくれた?箇所を拡大加工して新設。蟻が導いてくれた解決策?!(笑)

20230420_103932.jpg
ブレスと電線が邪魔。ブレスを残したので、
昇降時アクロバチック体制を強いられる。
20230421_103918.jpg

出入口周辺部を囲う。
20230425_091445.jpg


材料は全て2x6材。
20230425_094955.jpg

穴加工はルーター使用。
20230429_103738.jpg

仮組。
20230429_130352.jpg

完成。AVルームなので、ラクチン椅子が。
20230429_165956.jpg

20230429_204122.jpg
20230429_204050.jpg
従来の出入口は外階段のみ。
20230429_171645.jpg


この記事へのコメント

  • 007

    ブレスが邪魔なのはちと残念ですが、、、
    後加工施行に難しさは付き物ですから、妥協も時には必要でしょうか、。

    発想の転換と高い技術力が相乗効果にてお見事なDIY仕事です。。。
    2023年05月01日 06:54
  • よっしー

    007さん、ありがとうございます。無茶なDIYなので、恥じを晒す覚悟で掲載しましたが、無謀なチャレンジでした。少しは反省してます。
    2023年05月02日 23:16
  • 急な角度に脱帽。
    オフセット式ステップ?の
    使い心地が良さ気ですネ。
    2023年05月06日 15:53
  • よっしー

    のさん、この互い違い階段は、急角度に向いているようで、足が掛け易いです。
    2023年05月06日 16:47
  • レオじじい

    いつもプロの技、恐れ入ります。オフセットラダーと言うのでしょうか? 初めて見ました、左右の足の運びを考えた素晴らしい梯子ですね。
    2023年05月08日 19:32
  • よっしー

    レオじじいさん、
    正式名称は定かではありませんが、海外のロフトなどへの昇降によく用いられる階段で、pinterestに多くの製作記事が掲載されています。特に急峻で、狭い場所向きの感じです。
    2023年05月08日 20:10
  • よっしー

    Pinterestに出てくる此の階段の名称を調べてみました。ご参考までに直訳も。
    1.loft stairs:ロフト階段
    2.paddle flights:パドル型階段
    3.alternating tread staircases:交互踏板階段
    2023年05月11日 18:31
  • レオじじい

    ググってみました、海外では沢山の事例があるようですね、結構大掛かりな階段に採用されていますが、キャンカーのバンクベッドアクセスには、ちょっと大げさでしょうか。
    2023年05月12日 18:59
  • よっしー

    レオじじいさん、
    やや大袈裟な形になるかも知れませんが、ユニークなアクセサリーと。(汗)
    2023年05月14日 06:48