6月渡道予定。目的の一つは、ユウパリこざくら会メンバーのTさん親子と鹿や野生動物の高山植物「食害調査」にドローンを使って空撮すること。
稜線付近が、森林管理署二つの管轄区域に跨り、空知森林管理署と上川南部森林管理署・双方の入林手続き(*)が必要(入林届の提出と許認可)。
しかも、空知は申請書を郵送のみで受付。上川南部はメールOK。面倒なので、前者のみ現地入り前に窓口を訪問し、不備な個所はその場で相談したい旨伝えた。何故なら、本土からキャンカーで渡道のため、旅の途中での郵便や電話での応答が不便だから。
*入林手続が必要な場合は次のように記述されている。
(林野庁webより関連事項のみ抜粋)
「入林手続が不要な場合」以外の目的及び行為を行うため国有林への入林を希望される場合には、以下に掲げる目的及び行為によってそれぞれ入林手続が異なるので、下記リンクより手続に必要な事項等をご確認ください。
(入林届が必要な場合)
1.鳥獣の捕獲等を行う場合
2.国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合
※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」(令和3年3月)に沿って、操縦者等が国有林内に立ち入らずに無人航空機が上空を通過する場合には、届出不要です。
3.国又は地方公共団体の職員等が国有林野に入林する場合
4.その他の目的等で入林する場合(イベント開催、取材、調査等)
なお、「鳥獣の捕獲等を行う場合」、「国有林内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」及び「その他の目的等で入林する場合(イベント開催、取材、調査等)」については、接受印を押印した入林届の写しを返送します。郵送での返送を希望される場合は、返信用封筒と切手を入林届と併せて持ち込み又は郵送してください。
複数の森林管理署等の管轄をまたいで入林する場合は、それぞれの管轄森林管理署等へ届出を行っていただくようお願いします。管轄区域は管内図を参照してください。
drone-1 (1).docx
夕張岳空撮地図マーキング2022.pdf
この記事へのコメント
レオじじい
のっぽ
ドローンの業界に踏み込めないと思います。
渡道はドローンの様に飛び回れると良いですネ
よっしー
zeus mom
よっしーさんも北海道でドローンによる調査とは、、、
いよいよ渡道間近ですかね〜♪
よっしー
momさん、北海道ですれ違いそうですね。偶然会えれば嬉しいですが・・・。汗