アイドラー/Made in China

JA佐久南部農機センターに出向いて件のアイドラー(正式名称:マメトラ農機用「シングルタイプ・テンションコロ」)を受け取った。@2,446円。

密番(VIV,TPB-40T)やAssy型番(6201NLR)からNet上で生産メーカーが判った。
ローラーAssyメーカー:VIVエンジニアリング株式会社・中国工場(煙台VIV機械有限公司)。
ベアリング供給メーカー:日本C&U精工株式会社・親会社(中国No1.ベアリング会社)工場。

ハッキリ言って、耐久性能などは一切不明だが、農機用途として生産されているので耐熱問題の解は無いが、取敢えず使ってみようと思う。これが良い結果を生むようであれば、それなりにここで経過を報告するツモリ。簡単に入手できる。何と言っても価格が安い!自動車用の1/3~半値以下だ。

C&Uのボールベアリング仕様
 (同社WEBカタログから抜粋)
取付けシャフト径:12Φ、L=10mm、ヘッダー外径:最大28Φ
ベアリング:深溝玉軸受け、最大外径:32Φ、質量:37g
基本定格荷重(KN): (Cr)6.8 (Cor)3.05 、係数:(ƒ0)12.3、 許容回転数 (rpm):22,000(グリース潤 滑)、 27,000(油潤滑) 。

ローラー外観。(オレンジ色部)有効直径40Φ、幅20mm、
リブ高さ5mm、ローラー外幅26.4mm
画像
画像


ベアリング・出典:C&U社WEBサイトから。
画像


ご覧頂きありがとうございます。"ブログランキング"参加中です。←閉じる前にプチッと押して下さい!

この記事へのコメント

  • 特殊鋼販売

    それにしても日立金属製の高性能冷間工具鋼SLD-MAGIC(S-MAGIC)の自己潤滑性の評価が高い。塑性加工金型のカジリを防ぐメカニズムが最近わかったようで、摩擦面に吸着している微量なオイルを自動的にナノベアリング状の結晶へ変換されるとのこと。耐カジリ性(耐焼付き性)の指標であるPV値も通常の鉄鋼材料の6倍と世界最高水準と報告されている。
     これはどういうことかというと、例えば自動車のエンジンや動力伝達系部品のしゅう動面積を1/6にすることを意味し、大幅な小型化による低燃費化が期待できることを意味している。トライボロジー技術にはまだまだ発展する物理・力学的な未知が多いように思われる。
    2014年09月07日 15:29
  • 環境エコウォッチャー

    そのメカニズムはCCSCモデル(炭素結晶の競合モデル)といって、すべりの良さばかりでなく、摩擦試験データのバラツキが信頼性工学で言うバスタブ曲線になることや、極圧添加剤の挙動、ギ酸による摩擦特性の劣化挙動など色々と説明ができそうなトライボロジー理論らしいですね。トライボロジー関連の機械の損傷の防止、しゅう動面圧の向上設計を通じた摩擦損失の低減、新規潤滑油の開発など様々な技術的展開が広がっていきそうですね。
    2015年06月22日 10:13
  • 材料技術関係

    最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
    2024年11月18日 13:37

この記事へのトラックバック